肩こり・首こりと姿勢

肩の痛み・制限  五十肩

デスクワークの方やスマートフォンを良く使う方は常に肩こりや首こりに悩まされているかと思います。

ストレッチをしてもマッサージを受けても治らない首こり、肩こりは姿勢が原因かもしれません。

肩こり・首こりと言えば持続的な痛みであったり張りのある状態かと思いますが、その症状の原因と姿勢からの影響を考えていきたいと思います。

肩こり、首こりの原因

肩こり、首こりの原因の一つに持続的な筋肉の収縮があります。

持続的に筋肉を収縮させることで循環不良が起こり、痛みを感じる物質が作られ痛みを感じやすくなります。

また、持続的な筋肉の収縮は筋膜の柔軟性を損なわせ神経の滑走性も低下させるため、痛み、張り感の原因となります。

では、持続的に筋肉が収縮してしまう原因はなんでしょうか?

その原因は姿勢にあります。

姿勢の影響

肩こり・首こりと姿勢
肩こり・首こりと姿勢

 猫背の治し方でも紹介しましたが、私たちは転ばないように常にバランスを保っています。

猫背のように体が前に傾いてると、そのままでは前に倒れてしまうため、どこかで後ろへ傾ける力を作らないといけません。

その場所が、首や肩になります。

首・肩の周りの筋肉を常に収縮させたり、筋膜や組織を硬させて前に倒れないようにしています。

目を使うために

また、姿勢の保持とは別に視覚を使うために首の筋肉を使いすぎてしまいます。

猫背のように体を丸めてしまうと、視線は下へ下がってしまいます。

私たちは視覚を優位に使っているので、視線を上げるために首や肩の筋肉を収縮させてしまいます。

まとめ

肩こり、首こりの痛みや張る症状は持続的な筋肉の収縮が原因の一つとなります。そして、持続的に筋肉を収縮させる原因は姿勢にあります。

ストレッチをしたり、マッサージを受けることで一時的に血流が改善され症状が軽減されますが、根本的には解決されていません。

繰り返す肩こりや首こりを根本的に解決するには姿勢を変えることが必要であり、姿勢を変えるなら人本来の姿勢に戻すStructural Integraitonをお勧めします!!

お申し込み

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

この記事を書いた人