【姿勢の悪さが治らないあなたへ】その不調、実は“筋膜のつながり”が原因かもしれません

姿勢の悩み、こんなことありませんか?

「長時間座っていると腰がつらい」
「写真を撮ると、いつも肩の高さが違う」
「猫背が気になって姿勢を意識してみても、すぐ戻ってしまう」

実はその姿勢の崩れ、**筋力の問題ではなく“構造の乱れ”**が原因かもしれません。

筋膜という組織が、あなたの姿勢の質を大きく左右していることをご存じですか?


検査で異常なし…でも不調が続くのはなぜ?

  • 整形外科で「骨に異常はありません」と言われた
  • 姿勢矯正ベルトやマッサージでも変化が一時的
  • ストレッチや筋トレを頑張ってもなかなか改善しない

これらの不調の背景には、**筋膜の“機能的な問題”**が隠れているかもしれません。


筋膜とは?身体をつなげる“ネットワーク組織”

筋膜(fascia)は、筋肉・骨・内臓・血管・神経を全身でつなぐ膜状の組織です。
まるで立体的なクモの巣のように、私たちの身体全体を包み込み、構造を支えています。

筋膜の役割は以下の通りです。

  • 姿勢保持のテンションを分配する
  • 動きの連動性をサポートする
  • 感覚入力を受け取り、神経系と協調する
  • 構造全体のバランスを統合する

つまり筋膜が整っていれば、自然と美しい姿勢がとれる身体になるということです。


筋膜が乱れると“動けない身体”になる

筋膜に起こる代表的な異常:

  • 癒着(隣接組織とくっついて動かない)
  • 脱水(水分不足で滑走性が低下)
  • 過緊張(緊張しすぎて弾力がなくなる)

これらによって…

  • 関節や筋肉がうまく連動できなくなる
  • 姿勢を保つ筋肉に無理がかかる
  • 身体に「構造の詰まり」が生まれ、不調が現れる

という悪循環が始まります。


解決法は「痛くない筋膜リリース」

筋膜は非常に繊細で感受性の高い組織です。
だからこそ、強く押す・引く刺激は逆効果になることも。

当サロンでは、「痛くない筋膜リリース」という
やさしいアプローチで筋膜を整え、動ける構造を取り戻します。

  • 神経系を安心させるごく軽い刺激
  • 構造の“順路”に沿った再統合
  • テンセグリティ(張力と圧縮のバランス)を回復する施術

強さではなく、「繊細なつながりの再構築」が鍵です。


よくあるご質問(FAQ)

Q. 筋膜リリースって痛いのでは?
→ 当サロンの施術は「触れているだけみたい」と言われるほどやさしい刺激です。

Q. 姿勢矯正グッズとの違いは?
→ 外からの固定ではなく、内側の構造そのものを整え、再教育するのが特徴です。

Q. 痛みがなくても受けて大丈夫ですか?
→ はい。姿勢の崩れは将来の不調のサインになることも。予防としてもおすすめです。


姿勢改善の最終ステップ「Structural Integration」へ

「姿勢を直す」と聞くと、筋トレや矯正を思い浮かべるかもしれません。
しかし、本質的な姿勢の改善は、“身体の構造そのもの”の再統合から始まります。

**Structural Integration(S.I)**は、
筋膜ネットワークとテンセグリティ構造に基づき、
全身のバランスをやさしく、でも根本から再構築する施術法です。

  • 重力と調和した姿勢を取り戻したい方
  • 何度も姿勢が崩れてしまう方
  • 本当の意味で「動ける身体」を手に入れたい方

に、ぜひ一度体験していただきたい施術です。


まずは、“動ける構造”から整えてみませんか?

姿勢をよくしようと、無理に胸を張ったり、力を入れてがんばっていませんか?
その前に、あなたの身体に「動きやすさ」を取り戻すことが必要かもしれません。

「痛くない筋膜リリース」×「Structural Integration」で、
自然と動ける身体、自然と整う姿勢へと導きます。

気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶︎ [S.I のセッションはこちら]

お問い合わせ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

この記事を書いた人