ストレッチや体操を行っても効果を実感されない方は、筋膜の硬さの影響があります。
筋膜の中の水分が無くなったり、筋膜内の線維が増えることや自律神経の影響で身体は硬くなってしまいます。
脱水
人間の体は65〜70%が水分と言われているように水は体にとって大切な役割を持っています。筋膜にとっても同様です。
脱水状態の筋膜は、筋膜の機能を失ってしまうため組織や器官同士の動きが悪くなり体が硬くなってしまいます。
ビーフジャーキーと生肉を比べると、ビーフジャーキーの方が硬いのは水分が無くなってしまっているからです。
脱水の原因
・利尿作用のあるもの(カフェイン、アルコールなど)の多飲、多食。
・塩分の多い食事
・水分摂取不足
・不動や同じ姿勢の保持による循環障害
などが水分不足の原因となります。
線維が増える
筋膜の役割に体を支える役割があります。常に力が加わる部分は、構造を保つために筋膜の線維を増やして補強します。
その状態が続くと、構造としては強くなりますが柔軟性は無くなってしまいます。
線維が増える原因
・身体の中からの生まれる圧力や張力(長時間同じ姿勢の保持や一部の筋肉の過用)
・外部から受ける圧力や張力
自律神経の影響
筋膜は自律神経の影響を受けます。交感神経が優位になることで筋膜は収縮します。
筋膜は筋肉のように電気刺激で収縮するのではなく、TGF-β1というサイトカインで収縮します。
交感神経が優位になることでTGF-β1がリンパ節から放出され筋膜は収縮されます。
不安や恐怖、ストレスが強い状況になると交感神経が優位になるため筋膜が収縮されやすい状況になります。
その他 筋肉
筋肉の性質として、筋肉が短すぎたり、長すぎたりすると力を発揮することができなくなります。
そのため、短い状態が続くつと筋肉は力を発揮しやすくするために筋肉の長さを短くしてしまいます。
その結果本来の長さでは無くなってしまうため、体は硬くなってしまいます。
身体を柔らかくするには?
マッサージやストレッチなどが有名ですが、効率的に解決していくには筋膜リリースが有効的です。
ストレッチとの違い
硬くなった部分をストレッチする場合、上の図のように柔らかい部分だけが伸ばされてしまいます。
筋膜リリースでは、硬くなっている部分の筋膜の再編を促したり、組織の循環を改善させる介入を行うため根本的に解決することができます。
マッサージとの違い
ROLFING IDA P. ROLF,Ph.D より引用改変
マッサージの場合では症状がでている、硬くなった、動きが悪くなった部分(上の図の右の肩)に対して施術が行われますが、
筋膜リリースでは筋膜の繋がりを考慮して症状が出ている原因(フック)に対してアプローチをしていきます。
効率的に身体の硬さを変えていくなら筋膜リリースがお勧めです!
まとめ
身体が硬くなってしまう原因は、筋膜の脱水や線維化、筋肉の短縮、自律神経の影響があります。
硬くなった身体を変えるには、マッサージやストレッチではなく筋膜リリースがお勧めです!
お申し込み
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。