足底の痛み・しびれと筋膜、筋膜リリース

足底の痛み・しびれと筋膜、筋膜リリース

病院に行っても診断がつかない足の裏が痛み、しびれ、感覚の違和感があるという方は、足の裏の筋膜に原因があるかもしれません。

 

この記事では、足底の痛みやしびれなどの症状を筋膜の制限によって生まれる神経の滑走性の低下と捉えてお伝えしたいと思います。

筋膜と痛み・感覚障害について

筋膜の伸長性が低下することや、伸長性の低下によって神経の滑走性が低下することで痛みや痺れ、感覚障害などの異常な感覚につながると言われています。

 

硬くなってしまった筋膜も痛みの原因となりますが、その影響で神経の滑走性が悪くなることでも痛みの原因となります。

 

もっと詳しく筋膜と痛みについて知りたい方は、筋膜と痛みからご確認下さい。

 

足底の痛み・しびれに関わる神経

足底の痛み・しびれと筋膜、筋膜リリース

足底の痛みが関わる神経として、脛骨神経が別れて足の裏に広がる内側足底神経と外側足底神経になります。

 

脛骨神経はふくらはぎから内くるぶし下を通って、その後足の裏で内側足底神経と外側足底神経に分かれます。

 

内側足底神経はその名の通り足を内側(親指側)を通り、外側足底神経は外側(小指側)を通ります。

足底の痛みが生まれるポイント

足底の痛みが、神経の滑走性の低下によって生まれると考えた時に重要なポイントが二点あります。

 

神経がうまく通りにくい所ですね。

 

1点目は母趾外転筋の侵入部、2点目は短指屈筋と足底方形筋との筋間になります。

足底の痛み・しびれと筋膜、筋膜リリース

母趾外転筋侵入部

脛骨神経は内くるぶしの下を通り内側足底神経と外側足底神経に分かれた後、母趾外転筋の筋腹の下に侵入します。

 

母趾外転筋は足の親指を外に動かす筋肉です。

 

この筋肉と骨の間を神経が通り抜けないといけないので、神経が滑走しにくい場所になります。

 

短趾屈筋と足底方形筋の筋間

脛骨神経が分岐した後、外側に向かう外側足底神経は短指屈筋と足底方形筋の間を通ります。

 

筋と筋の間を通り抜けないといけないので、その間を通る神経は滑走するのが難しい場所になります。

ではどうすれば?

足底の痛みやしびれに対して筋膜の視点で考えると、神経の滑走性が良くなるようにその周りの筋膜を動かしたり、

神経がうまく滑走できるよう組織の間の動きを変えることが必要です。

 

足の痛みやしびれに対して自分で行える事としては、「足の指だけを動かす」、「足の親指を外に広げる」運動が有効かと思います。

 

筋肉を動かすことでその間を通っている神経も動かされ、滑走性が改善されることがあります。

 

しかし、足を動かすだけでも痛い、うまく動かせないといった方は筋膜リリースをお勧めします。

 

既製品の筋膜リリースボールやローラーなどがありますが、力加減を間違えるとかえって痛みが強くなってしまうことがあるのであまりお勧めはしないです。

 

筋肉の位置や施術する所を把握している専門家の筋膜リリースが早期の解決につながるかと思います。

 

まとめ

筋膜の視点で足底の痛みやしびれを考えると、足の裏の神経(内側足底神経、外側足底神経)の動きが制限されることで生まれます。

 

そして、足底の痛みやしびれを改善するには、筋膜の動きを改善して神経の動きを良くすることが必要になります。

 

足の運動や筋膜リリースボール、ローラーなどの既製品の使用もいいですが、筋肉の位置や施術する所を把握している専門家の筋膜リリースが早期の解決となります。

 

千葉にお住まいの方は是非Rolf-Conceptにお越しください!

この記事を書いた人